スマホで明細確認!

アプリ「セゾンPortal」
ダウンロードはこちらから

QRコード
今すぐ無料ダウンロード

「セゾンカードLINE公式アカウント」友だち追加はこちらから

LINE ID
@saisoncard
QRコード

LINEで友だちになる

今日から楽しむ!初心者向けワインのABC

造られて間もないフレッシュな味わい、年月を経るにつれて味わい深くなるワイン。なんとなく人間に似ていると思いませんか?どこの土地で生まれて、どんな環境で育ってきて、どんな性格を持っているのか。そんなことを考えていると、今手にしているワインについてより詳しく知りたくなります。お酒が好きでワインに興味あるけど、どんなワインから手を出してよいのかわからない方必見!ワイン選びのコツを伝授します!

押さえておきたい!基礎知識

ワインには大きく分けて4つの種類があります。「白ワイン」、「赤ワイン」、「ロゼワイン」、「スパークリングワイン」です。ではまず、4種類のワインのそれぞれの特徴について見ていきましょう。

白ワイン

主に白ぶどうを原料にして、種、皮を取り除き、果汁のみを発酵させて造ります。基本的には渋みがなく、すっきりとした味わいです。なので、赤ワインよりも初心者向けとされています。ただ、するする飲めてしまう反面、酔いには注意が必要です。
また、白ワインの味わいを「辛口」、「甘口」と表現します。飲食店や酒屋でも聞かれることがあるので、自分の好みの表現をストックしておくと良いでしょう。

赤ワイン

主に黒ぶどうを原料にして、果汁、種、皮を一緒に発酵させて造るため、ぶどうそのものの色が付いて、渋みが生まれるのが特徴です。
よく耳にする「ライトボディ」、「ミディアムボディ」、「フルボディ」は、赤ワインを口に含んだときの印象の表現です。
「ライトボディ」は、軽やかでフルーティーな印象。赤ワインの入り口には「ライトボディ」がおすすめです。
「ミディアムボディ」は、軽くもなく重たすぎないちょうど良い赤ワイン。初心者でも挑戦しやすい万人受けタイプです。
「フルボディ」は、コクがあり渋めのものを指します。喉を通した後の余韻が長く続くものは「フルボディ」と表現しても良いでしょう。

ロゼワイン

黒ぶどうを原料にうっすらと果皮からの色が出たところで、皮と種を取り除いて造られたワインです。ロゼという名前がついているように、ピンク色をしています。透明なボトルに入っていることが多く、目から楽しめるワインです。
ロゼの淡い色が可愛らしいのでSNS映えばっちり!女性に人気の高いワインです。
最近人気の「オレンジワイン」をここで紹介しましょう。オレンジワインは本物のオレンジを使用しているわけではなく、白ぶどうを原料に赤ワインの製法を用いて造られたワインです。こちらはオレンジ色や琥珀色を帯びています。

スパークリングワイン

おめでたいイベントの最初の一杯目に限らず、嬉しい時は「スパークリングワイン」ですよね。泡が絶えずグラスの底から立ち上り続ける様子から「絶えない幸せ」と表現され、泡のパチパチと弾ける音は「天使の拍手」とも言われています。ロゼや赤も時々見ますが、基本的にはきれいな泡立ちが見やすいことから白が主流です。
泡の立ち方でスパークリングワインの品質をチェックできます。グラスの底から次々と小さな泡が連なり、長い時間立ち上がるものは丁寧に造られたスパークリングワインと言えます。一方で、炭酸水のように一瞬で泡が消えてしまうものは、比較的リーズナブルなスパークリングワインに多く見られます。
実際にスパークリングワインを飲む際には、泡の立ち方をじっくり観察してみても面白いですね。

以上がワイン4種の特徴でした。
そして、最近注目されているものとして「ナチュールワイン」があります。ぶどうを無農薬や有機栽培で育て、酸化防止剤を抑えて作られた自然派ワインです。最近では飲食店でもナチュールワインをよく見かけるようになりました。エチケットとも呼ばれるラベルが可愛らしいのが多く、ジャケ買いも楽しみの一つです。ジャケ買いは、造り手さんとの感性がマッチしているとも言えるので、自分好みのワインを選んだ気分になれますよ。

ぶどうイメージ

産地でワインをセレクト

ローマ時代から続くワイン造りを行っているフランス、イタリア、スペイン、ドイツなどのヨーロッパの国々のワインは、長い歴史を経た、食事に合わせやすい落ち着いたスタイルのワインが多いことが特徴です。
また、ここ200年ほどの新しいワイン産地のアメリカ、チリ、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカは歴史が浅い分、古い伝統にとらわれることなく、新しい技術をどんどん取り入れて、美味しいワイン造りに活かしているのがよいところ。単一のブドウ品種で造ることが多く、エチケットには生産地域やブドウ品種などが分かりやすいものが多いのも特徴の1つです。このエチケットを御朱印のように集めている方も多く、お洒落なデザインのものを保存するのも楽しみですし、見返したときに誰とどんなシチュエーションで飲んだワインか振り返ってみても面白いですね。日本も年々ワイン造りが盛んになり、今では500以上のワイナリーがあります。ワイン産地を訪ねるのも楽しいですよ。

料理とのペアリングでワインをセレクト

まずどのワインから手を出したら良いか悩む方は、料理に合わせてワインを選んでみましょう。料理や食材の色とワインの色を合わせると相性良さそうです。
一般的には「魚料理に合わせるなら白ワイン、肉料理に合わせるなら赤ワイン」と言われていますが、半分は合っていますが、半分間違っているというのが事実といえそうです。というのも、一言に魚料理といっても白身魚もあるし、赤身魚もあります。肉料理でも同様です。魚料理であれば、タラなどの白身魚には白ワイン、マグロやカツオなどの赤身魚には赤ワインが合うといわれています。肉料理であれば、鶏肉や豚肉のように白っぽいものには白ワイン、牛肉や羊肉のように赤身の肉には赤ワインが合います。
「そんなこといちいち考えるのが面倒くさい」という方にはロゼワインがおすすめです。実は、ロゼワインは魚料理にも肉料理にも合う万能ワインです。どのワインを合わせたらいいのかよくわからないという方には、もちろん写真映えもするロゼワインを試してみると良いでしょう。
料理に合わせたワインを自分でセレクトできるようになることで、食事全体のバランスをコーディネートできるようになれますよ。

お家で飲み比べしてみる?

長々とワインについて説明してきましたが、実際に自分の舌で味わってみなければわかりません。人によって感じ方はそれぞれ。一般的に辛口と言われるものを「自分の味覚では甘く感じる」ということもありますが、それも正解です。ぜひ飲み比べをして、自分の好みのワインをセレクトしてみてください。

グラスで味の感じ方が変わる?!

全く同じワインを同時に違うグラスで飲んだことありますか?全く同じものを飲んでいるのに味が違うように感じる場合があるかもしれません。この驚きを多くの人に感じてほしく、おすすめのワイングラスのご紹介です。半信半疑で試してみてください。ワインの世界が開けます!

プロが厳選したワインをセレクト

クレディセゾンのグループ会社「ワインアンドワインカルチャー」と「ワインアンドスピリッツ文化協会」では、世界のワインを日本女性の目線で審査する「サクラアワード」を主催しています。世界各地から4,000アイテム以上の沢山のワインがエントリーされ、女性ワインプロフェッショナル(ソムリエ、ワイン醸造家、ワインスクール講師、ワインジャーナリスト、ワインインポーター、流通、ワインの販売員)がブラインドテイスティングで審査します。100点満点で一本一本審査し、点数の高買いワインにはそれぞれメダルを貼って店頭に並べられます。

ダイヤモンドトロフィー、ダブルゴールド、ゴールド、シルバーのメダルロゴ

受賞ワインには、ダイヤモンドトロフィー、ダブルゴールド、ゴールド、シルバーのメダルロゴが付与されます。受賞ワインはお近くのデパート、スーパーマーケット、ワインショップ又はネットショップでお買い求めいただけます。詳しくは以下よりご確認くだい。

そして、受賞ワインは下記から検索できます。国別、品種別に並んでいますので好きな受賞ワインを探してみてください。

まとめ

ワインに限らず、基本的には食は自分がどう感じるかがすべてです。ただ、ある程度知識を身につけていれば、プラスアルファで楽しめるものです。とにかくたくさん味わい、自分自身のお気に入りの一本を見つけてみてください。